この記事では、インターネットサイトに投稿された口コミをもとに、ホワイトアカデミーの具体的な評判を解説します。
「ホワイトアカデミー」は、総合型選抜や公募推薦といった一般入試以外の受験対策に特化した塾です。最低週1回のマンツーマン指導をもとに、推薦入試で必要な対策を手厚く実施してくれます。
ホワイトアカデミーには、「複数回にわたって手厚いサポートが受けられる」「料金に見合う指導が受けられるか疑問」などの口コミがあります。実際に塾を検討する際は、いくつかの評判をチェックしてから選びましょう。
今回の記事では、当編集部がまとめたホワイトアカデミーの評判や特徴、オススメの人などについて紹介します。
当編集部独自の視点でまとめたホワイトアカデミーの総合評価は?
当編集部では、インターネットに投稿された口コミをチェックして、さまざまな塾の評判を調べています。ホワイトアカデミーに行こうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは当編集部が独自にまとめた「ホワイトアカデミー」の総合評価をご覧ください!以下の8項目で評価しています。
評価項目 | 備考 |
主な料金(授業料・教材・自習室など)の記載 | 記載無し(詳細は無料相談会で質問できる) |
合格実績 | 公式サイトに記載あり |
無料体験 | あり |
料金の支払い単位 | 一括料金制 |
授業外の質問対応 | チャットやメールで授業外に質問可能 |
面接・小論文・推薦対策・添削の有無 | あり |
自習室の有無 | 無し |
指導形態 | 個別指導(対面orオンライン) |
ホワイトアカデミーの評判は必ず複数サイトやSNSでチェックしよう!
ホワイトアカデミーに限らず、塾や予備校の評判は必ず複数の口コミサイトやSNSの投稿などをチェックしましょう。
インターネットの口コミや評判には、さまざまなものがあります。いずれもユーザーの個人的な意見として書かれているため、チェックする評判や口コミの数が少ないと、「本当は自分にマッチしている塾があるのに見落とす」といったことが起こるでしょう。そのため、必ず複数の口コミや評判を確認してください。
ホワイトアカデミーって実際の評判はどうなの?インターネットの口コミなどから読み解く!
それではホワイトアカデミーの評判を、Googleレビューの投稿を引用しながら紹介します。
*評判については、(誤字脱字を含めて)Googleレビューからそのまま引用しています。また、省略部分には「〜中略〜」と記載しています。
ホワイトアカデミーの良い評判
ホワイトアカデミーの良い評判としては、主に以下の2つが挙げられます。
複数回にわたって手厚いサポートが受けられる
〜中略〜
はじめは間に合うのか少し不安でしたが、先生の手厚いサポート(提出課題の添削、小論文の書き方、面接練習)を受けてすぐに解消しました。特に、私は提出課題(志望理由書やレポート)の書き方が全く分からなかったのですが、どのように書けば良いか、そのためにどのような調べ学習をすれば良いかなど、自分がやるべきことを非常に明確に指導してくださり、最終的に自分の中で悔いの残らない最高な提出課題を出すことが出来ました。そして、小論文や面接に向けた対策も1ヶ月という短い期間で何回も行っていただき、自信を持って試験に臨むことが出来ました。
〜中略〜
引用:Googleレビュー
〜中略〜
入塾時には、11月に受験を控えていたため、不安の方が大きかったのですが、先生方と日々の対策、指導を重ねて行く中で段々と自信がつき最終的に合格にたどり着くことが出来ました。
〜中略〜
引用:Googleレビュー
〜中略〜
志望理由書や提出課題であるレポート、小論文の書き方や添削、面接練習の勉強をとても丁寧にわかりやすく教わることができ、9月の受験に間に合うことができました。
〜中略〜
引用:Googleレビュー
ホワイトアカデミーでは、小論文や面接、志望理由書など、総合型選抜で必須の選考に向けて手厚いサポートを受けつつ対策できます。こうした選考や科目の勉強と異なり暗記のみでは対応できない部分も多いため、自分に合わせて手厚く指導してもらえるのは心強いでしょう。
いつでもチャットで気軽に質問できる
分からないことがあればチャットで気軽に質問することができ、一対一で丁寧に指導してもらえたためとても安心感がありました。ありがとうございました!
〜中略〜
引用:Googleレビュー
〜中略〜
また、すぐに先生とチャットでやり取りをできるのでとても心強かったです。
〜中略〜
引用:Googleレビュー
ホワイトアカデミーでは、疑問点をいつでもチャットで質問できます。疑問点を放置したまま志望理由書を書いたり面接対策を行なったりすると、どうしても効率が落ちてしまうでしょう。こうしたチャットでの質問受付を活用し、土台を固めながら対策できるのは安心です。
ホワイトアカデミーの悪い評判
ホワイトアカデミーの悪い評判としては、主に「料金に見合う指導が受けられるか疑問」という声が見られました。
私大の授業料並の受講料に見合う内容なのか?説明を受けましたが疑問に思いました。まずは、受講料が年額100〜250万とのこと。何回でも受講し放題とのことでしたが、この講師の方は20名ほどの生徒を担当しているとのこと。実際マンツーマンの授業を、取り放題といえるほど取ることができるのかは疑問でした。
〜中略〜
引用:Googleレビュー
ホワイトアカデミーの料金は公表されていませんが、人によっては100万〜250万/年ほどかかるとのことです。手厚いサポートがあるとはいえ、もしも講師の質が悪いと「費用対効果が良くない」と認識してしまうのかもしれません。
評判を見てホワイトアカデミーが気になった方は基本情報をチェック!
実際の口コミを見てホワイトアカデミーに興味を持った方は、具体的な料金目安やカリキュラム、合格実績などを確認しましょう。
料金
記載無し。詳細は無料相談会で質問しましょう。
カリキュラム
- 上智大学特化型個別対策コース
- スタンダードコース(就職率90%超えの就職に強い大学の合格を目指すコース)
- ハイグレードコース(偏差値60超えの難関私大および国公立を目指す特進コース)
- 高校1・2年生向けコース
- 通信制高校向けコース
- 大学編入・再受験コース(二年次の大学編入試験および総合型選抜・公募推薦の再受験を利用して新しい大学に進学するコース)
- スポットコース(総合型選抜や公募推薦、編入試験で特定の大学への合格を狙う人向けのコース)
- 英検準1級対策コース(3ヶ月で英検準1級の合格を目指すコース)
- 海外大学進学コース(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ドバイの大学に進学したい人向けのコース)
- 高大接続コース(偏差値60以上の難関大学の合格を目指しつつ、その先の就職活動で一流企業に内定することを目指すコース)
- プレジデントコース(東京一工などの最難関大学に合格するための特別コース)
高校生(浪人生)の合格実績
慶應義塾大学や上智大学、立教大学、千葉大学、日本大学など
無料体験
無料相談会あり
校舎案内
- オンライン
- 対面の場合は新宿
入塾までの流れ
Step.1:
まずは無料相談会に参加しましょう。担当コンサルタントが就活相談やホワイトアカデミーの授業システムについて説明してくれます。
Step.2:
内容に納得したら、入塾手続きを行いましょう。入塾手続き後の初回授業で肌に合わないなと感じた場合、退塾可能です。初回授業後に退塾した場合は、授業料が全額返金されます。
ホワイトアカデミーの特徴
ここからは、ホワイトアカデミーの特徴を解説します。塾選びの参考にしてください。
総合型選抜および公募推薦に特化した手厚いサポートが受けられる
ホワイトアカデミーは、総合型選抜および公募推薦に特化したサポートが受けられる塾です。以下のように、総合型選抜などの受験で必要な内容を入念に対策できます。
- 志望理由書や自己推薦書などの添削
- 回数無制限の面接および小論文指導
- 記述型現代文の演習
- 志望校の事前課題(課題図書など)の対策および過去問研究
- 学校の定期試験対策や平常点対策を通じた評定平均向上サポート
個別指導は最低週1回受けられるため、上記の幅広いサポートをまんべんなく活用できるでしょう。
生徒の学力や希望を考慮した大学選びをサポートしてくれる
ホワイトアカデミーでは、まだ大学が決まっていない学生については、大学および学部選びのサポートも行なってくれます。生徒の評定平均や将来の夢などを踏まえて相性抜群の大学を選んでくれます。リストとしてまとめてくれるため、厳選された選択肢から手間をかけず、最良の大学を見つけられる点が魅力です。
追加料金は不要で一般入試に向けたサポートも受けられる
総合型選抜で不合格になった際に、「一般入試に向けた勉強に時間を取れていなかった」となる人もいるでしょう。とくに、学校のテスト対策や評定平均アップ対策などは一般入試用の勉強と方法が違うため、焦ってしまうかもしれません。
ホワイトアカデミーであれば、追加料金は不要で、一般入試に向けたサポートも受けられます。
評判や特徴を踏まえてわかった!ホワイトアカデミーがオススメな人
上記の評判や特徴を踏まえると、ホワイトアカデミーは以下のような人にオススメです。
一般入試以外の形式を活用して大学に合格したい人
ホワイトアカデミーでは、総合型選抜や公募推薦といった一般入試以外の形式に対応している塾です。志望理由書の添削や面接練習など、一般入試以外で必須となる受験方式に関するノウハウが豊富なため、効率的に対策できるでしょう。
もし不合格だった際に素早く一般入試対策へ切り替えたい人
ホワイトアカデミーの場合、万が一総合型選抜などで不合格となっても、すぐさま一般入試対策へ切り替えてサポートしてもらえます。一般入試対策は総合型選抜などとやるべき内容が異なるため、もしものケースでもプロ講師からサポートしてもらえるのは心強いでしょう。
実績ある講師から手厚い指導を受けたい人
ホワイトアカデミーには、過去に数多くの受験生を合格させた実績を持っていたり、コーチング資格を持っていたりするようなプロ講師が在籍しています。「大量に採用されたアルバイト講師がバイト感覚で指導する」という心配がないため、安心して合格に向けたサポートを受けられるでしょう。
ホワイトアカデミーに関してよくある質問
ホワイトアカデミーを検討する際によくある質問と回答をまとめました。塾を選ぶ際の参考にしてください!
ホワイトアカデミーの料金は?
公式サイトには記載がありません。詳細は無料相談会で質問しましょう。
ホワイトアカデミーに無料体験はあるの?
あります。
ホワイトアカデミーに自習室はあるの?
ありません。
講師にはどのような人がいるの?
有名企業での勤務経験があったり、過去に有名私大へ合格させてきたりなど、実績ある講師が在籍しています。
塾を選ぶ際は「自分の希望にマッチした指導形態か?」をチェックしよう!
塾を選ぶ際は、具体的な指導形態をチェックすることも重要です。
塾には、以下のように多くの指導形態があります。
どの指導形態が向いているかは、自分の性格や目標によって変わります。
具体的には、以下をイメージするとよいでしょう。
指導形態 | オススメの人 |
個別指導型 | ・疑問を積極的に質問してどんどん勉強を進めたい人 ・自分のペースでじっくり勉強を進めたい人 ・講師にしっかり監視されながら勉強したい人 |
集団授業型 | ・プロ講師に科目の知識をしっかり教えてほしい人 ・自習の習慣はあるので塾でインプットしたい人 ・受験生と同じ空間で切磋琢磨できる人 |
オンライン指導型 | ・自分の時間を最大限まで受験勉強に充てたい人 ・なるべく料金を抑えて塾に通いたい人 ・遠方にいる優秀な講師から授業を受けたい人 |
映像授業型 | ・自分の好きな時間に勉強したい人 ・わからない部分を納得するまで確認したい人 ・理解度に合わせて学習ペースを調節したい人 |
学習管理型 | ・受験生になったので本格的な勉強習慣を身に付けたい人 ・科目の知識は映像授業などで自発的にインプットできる人 ・志望校に合わせて勉強計画を作成したい人 ・自分の必要な勉強だけに取り組みたい人 |
まとめ
最後にもう一度、今回調査したホワイトアカデミーの評判をまとめました!
〜ホワイトアカデミーの良い評判〜
〜ホワイトアカデミーの悪い評判〜
ホワイトアカデミーは、総合型選抜や公募推薦など、一般入試以外の対策に特化した塾です。実績ある講師の指導を受けながら、最短で志望校合格を目指せます。今回紹介した内容だけでなく、ホワイトアカデミーの特徴や自分の性格、サービス内容などを詳細にチェックし、最適な塾を選びましょう!