この記事では、インターネットサイトの投稿や当編集部独自の坪田塾利用者へのアンケート結果などをもとに、「坪田塾の実際の評判はどうなの?」「坪田塾は自分に合っているの?」といった疑問を解消していきます!
「坪田塾」は、映画化もされた『ビリギャル』の著者が創設したことで有名な塾です。知名度が高く、この坪田塾に通おうか迷っている方も多いでしょう。
しかし坪田塾には、「先生が寄り添って指導してくれる」などの良い口コミだけでなく、「料金が高い」など良くない口コミもあるため、評判を自分の目でチェックして通うべきかを正しく判断することが大切です。
今回の記事では、当編集部がまとめた坪田塾の評判や特徴、オススメの人などについて紹介します。
当編集部独自の視点でまとめた坪田塾の総合評価は?
当編集部では、主に以下に投稿された口コミをチェックして、さまざまな塾の評判を徹底的に調べています。
- みん評
- Googleレビュー
良い評判・悪い評判の両方をまんべんなく取り上げて、中立的な立場から意見をまとめているので、坪田塾に行こうか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
まずは当編集部が独自にまとめた「坪田塾」の総合評価をご覧ください!以下の項目で評価しています。
評価項目 | 備考 |
主な料金(授業料・教材・自習室など)の記載 | ・生徒個人のカリキュラムに応じて変動するため、問い合わせないと判断しにくい ・1時間あたりの授業料目安は「1,530〜2,736円」 ・ただし、最低で「6時間/週」の受講が推奨されているため、高くなるケースもある |
合格実績 | 公式サイトに記載あり |
無料体験 | 一部の校舎で実施している(オンライン校での開催は無し) |
料金の支払い単位 | 月額 |
授業外の質問対応 | 記載無し |
面接・小論文・推薦対策・添削 | 有小論文、面接、志望理由書なども添削してもらえる |
自習室 | 有教室の席が空いている場合は使える |
指導形態 | 校舎 / オンライン |
坪田塾の評判は必ず複数サイトやSNSでチェックしよう!
坪田塾の評判をチェックする際は、必ずいろんなサイトやSNSの投稿をチェックしましょう。
インターネットにある口コミや評判は、本人の体験から感じたものを主観的に書いた内容です。そのため、一部の評判や口コミだけチェックしてしまうと、偏った意見が集まりかねません。
本当は自分にぴったりな塾なのにも関わらず、一部の意見を見て「ここは評判が悪そうだから行くのを辞めよう」と判断するのは、もったいないです。校舎ごとでもカリキュラム内容や先生の質、教室の雰囲気などは異なります。そのため、必ず複数の評判や口コミをチェックして、本当に自分に合うか入念に確認しましょう!
これは、坪田塾だけでなくどんな塾を選ぶ際でも大切な意識です。
坪田塾って実際の評判はどうなの?インターネットの口コミなどから読み解く!
坪田塾の評判や口コミを見ると、「先生が寄り添ってくれた」「成績が上がった!」という内容だけでなく、「料金が高い」「期待外れでがっかり」などと思う人もいます。
それでは、実際の坪田塾の評判はどうなのでしょうか?口コミサイトやGoogleレビューの投稿を引用しながら、坪田塾のリアルな評判を紹介します。
*なお、評判については、誤字脱字もそのまま引用しています。また、省略部分には「〜中略〜」と記載しています。
坪田塾の良い評判
まず、坪田塾の良い評判として大きく以下の4つがありました。
- 生徒に寄り添った指導をしてくれる
- 生徒が主体的に勉強できるよう指導してくれる
- オンラインでも受講できる
- 生徒と先生の仲が良く距離が近い
生徒に寄り添った指導をしてくれる
〜中略〜 進学塾なのでもちろんテスト等はあるものの、この塾はただ競わせるのではなく、講師が生徒一人一人に向き合ってメンタルの部分も大事に扱ってくれます。 〜中略〜 引用:みん評 |
生徒に寄り添ってくれる先生が多く受験期に助けてもらいましました。とても良い先生です。 引用:Googleレビュー「坪田塾三軒茶屋校」 |
授業を受けて理解したつもりになっても、テストになると解けない、という私にはぴったりの塾でした。先生方は皆様あたたかく、私の進度や体調に合わせて毎回臨機応変に対応してくださりました。はじめは共通テストの正答率が60%ほどでしたが、最後は90%ほどまで伸び、志望校に合格することができました。 引用:Googleレビュー「坪田塾戸越校」 |
坪田塾では、個別カリキュラムを作成し生徒の成績や学校スケジュールに合わせた指導を行ってくれます。「必要に応じて前の単元に戻る」など、生徒の学力を伸ばすために基礎からじっくり固めてくれるからこそ、受講生から「自分と向き合ってくれた」「寄り添ってくれた」という声が上がっていると言えるでしょう。
また坪田塾では、生徒のメンタルケアまで行うことで、個人の事情に寄り添った指導を実現しています。これは、坪田塾が心理学に基づき生徒の性格を9種類に分類し、各タイプに合わせたアプローチを行うことで実現しているものです。
生徒が主体的に勉強できるよう指導してくれる
〜中略〜 その塾では、生徒それぞれにあった方法で学習における自立性を育て、生徒の才能を見出すことを目標にしているということで、わたしは大変感銘を受け、子どもを入塾させることにしました。子どもは、部活で忙しいため、曜日や時間を自由に選べる点も良かったです。今後の子どもの成長が楽しみです。 引用:みん評 |
〜中略〜 入塾した時、中学生の内容から始めることになり、志望校合格というゴールまでの道のりがどのくらいか分からないほど遠く感じていましたが、細かく計画を立ててくれて、計画通り進めることを目標に勉強を進めました。先生がたくさん褒めてくれるのが嬉しくて、毎日の勉強をこなしていくことができました。英語いやー、化学やりたくないーとやる気がないときには、先生が私に合う違う方法を提案してくれました。 〜中略〜 引用:Googleレビュー「坪田塾西宮北口校」 |
坪田塾では、生徒の「自習力の育成」を目的とした指導を行っています。自習力を育成することで生徒は自宅でも勉強できるようになり、効果的に成績を上げられるのです。
実際の評判でもこの「自習力の育成」は高い評価を得ており、「子供の自立性が育った」「合格までの道のりを明確にして勉強の道筋を立ててくれた」といった口コミが多くありました。
オンラインでも受講できる
ベストセラー本の著者が運営する個別指導塾で、心理学を用いて指導することに共感して入塾しました。遠方で通塾できないので、オンライン授業で受講しましたが、一般入試対策以外にも、高卒認定試験の対策もあって、懇切丁寧に説明してくれます。 〜中略〜 引用:みん評 |
坪田塾はオンラインにも対応しているため、いつでも・どこからでも指導を受けられます。遠方から受講できるのはもちろん、「不登校なので校舎通いが難しい」という生徒でも気軽に質の高い個別指導を体験できるのは大きな魅力です。
実際の口コミでも「高卒認定試験の対策までしてくれた」とあるように、オンライン指導によって多くの生徒に受験の機会が広がっています。
生徒と先生の仲が良く距離が近い
先生との距離感が近めで相談しやすく、雰囲気がよかった。自分が今の大学に通えてるのはここのおかげです。 引用:Googleレビュー「坪田塾池袋校」 |
先生と生徒の仲がとても良く楽しく学習を進められます!! 引用:Googleレビュー「坪田塾国立校」 |
個別指導ということもありますが、「生徒と先生の仲が良い」という評判もあります。
受験生はひとりで勉強する機会が多く、今後への不安を感じることもあるでしょう。先生との距離が近ければ、そうした不安を感じたときに気軽に相談できます。また、校舎の雰囲気が良ければ、積極的に塾へ通う動機付けにもなりますよね。
坪田塾の悪い評判
一方で坪田塾には以下のような悪い評判もありました。
- 料金が高いうえ説明会に参加するまで詳細はわからない
- 自主性がない生徒には向かない
- 個別指導のため先生の当たり外れがある
- 雰囲気が緩い部分がある
料金が高いうえ説明会に参加するまで詳細はわからない
〜中略〜 すごく高いです。夏休みの夏期講習を52時間程いれて、13万ほどしました週三で2時間のプランでいっていてそれでも7万近く行きます 〜中略〜 引用:みん評 |
〜中略〜 費用は、高3(中3も同様の費用)で、週2回、1回3時間で、58,960円/月からが最低費用。もっと、週の回数を増やして申し込んでもらうのが意図なのか、事前テスト実施し、それで基礎力が足りていないからと言われ、週5回コース、1回4時間のコースを勧められた。費用は、149,710円/月であった。 〜中略〜 引用:みん評 |
追加料金ばかり自習室もないし、話し声がうるさかった😅辞めると言っても3ヶ月分の料金を請求された…あとは、入塾金+テスト(?)で約3万円… 〜中略〜 引用:みん評 |
坪田塾の公式サイトを見ると、1時間当たりの授業料は「1,530〜2,736円程度」と記載されています。時間当たりの料金は他の塾よりリーズナブルとのことですが、実際の評判を見ると「トータルで高く感じる」という口コミが多いようです。
坪田塾では生徒の状態に合わせたカリキュラムを作成してくれますが、基本的に「週6時間以上の受講」が推奨されています。そのため、場合によっては必要以上に受講コマ数が増えて、トータルの料金は高くなることもあるのでしょう。
また、具体的な受講料金は生徒のカリキュラムに応じて決まるため、説明会に参加するまでわかりません。公式サイトに目安は書かれているものの、事前に費用を含めて検討できない点も、高く感じる要因かもしれません。
自主性がない生徒には向かない
先生方はほとんどが優しくて話しやすかったが、まず積極的な生徒でない限り向いてないて思います。参考書を解くだけの塾だったのですがその参考書は昔から坪田塾で推薦されているものなので比較的古いものだし、使いにくいものが多かったです。それに教える時もマニュアル通りで質問をしたら曖昧な答えしか返ってきませんでした。 〜中略〜 引用:みん評 |
基本的に教えてもらえるというより、自分で調べる形です。参考書も大体同じようなものを持っているので、自力で頑張るしかないです。周りと比べるような模試や塾内テストは自分が通ってるところにはないです。なので学力の伸びが分かりにくいです。なのであまりオススメできません。 引用:みん評 |
坪田塾では、生徒の自習力を高める指導を行っています。そのため、自主的に勉強できる人にとっては、学習を後押ししてくれるベストなシステムです。
しかし逆にいえば、自主的に勉強できない人からすると「何も指導してくれない」という印象を抱いてしまいます。実際の評判でも「積極的に勉強できない人には向かない」という口コミがありました。
もちろん、志望校に合格するには、積極的にたくさん勉強することが必須です。しかし、生徒の性格や事情によっては、どうしても難しいことがあります。そうした勉強へ消極的な生徒からすると、自主性を重んじる坪田塾のやり方は合わないかもしれません。
個別指導のため先生の当たり外れがある
〜中略〜 最初は高い大学を目指していたのでその時は「あなたなら合格できる」と何度も言われ自信をつけさせてくれました。しかしその半年後ある事情があり1年間塾に通うことができなくなりました。休塾したあと復塾し約1ヶ月半だけ通うことになりました。もうその時には自分には教えてくれず提出しても全く呼んでいただけることもなくなりました。 〜中略〜 引用:みん評 |
英語の先生が化学教えてきます。私がわからないのはーーところですと伝えたにもかかわらず、化学の基礎が分かってないんじゃないかって言われYouTubeのリンクが送られてきました。これがどゆーことなのか説明して欲しいと言われましたが、私が聞きたいことは結局まいかい後回しにされます。 〜中略〜 引用:みん評 |
残念ながら、坪田塾の先生全員の質が高いとは限りません。口コミからわかるように、先生によっては細かいフォローまでは行ってもらえないことがあります。
これは坪田塾に限らずですが、個別指導はマンツーマンで教えてもらう関係上、先生の質が生徒の成長に大きく関わります。もし外れの先生に当たってしまうと、余計に料金の高さを感じ「坪田塾は最悪だ」と感じてしまうかもしれません。
雰囲気が緩い部分がある
卒塾生の者です。先生は全員話しやすくて教え方も上手だと感じました。しかし塾の時間なのに絵を描いてる人や、携帯を触ってる人もいました。なのでゆるいとは感じました。 引用:Googleレビュー「坪田塾」 |
〜中略〜 講師はヘラヘラしてて受験直前でも「え?本当に大学受験直前だよね?」って思うぐらい校舎は緩いです。しかもうるさい。 〜中略〜 引用:みん評 |
先生と生徒の距離が近いのは良いことですが、その反面「雰囲気が緩い」という弊害も起きているようです。
真面目に受験勉強に取り組みたい生徒からすると、息抜き程度の雑談ならまだしも、塾全体が「受験に挑む雰囲気ではない」というのは違和感を覚えるでしょう。
評判を見て坪田塾が気になった方は基本情報をチェック!
実際の口コミを見て坪田塾に興味を持った方は、具体的な料金目安や指導コース、合格実績などの情報を確認しましょう!
- 料金
- カリキュラム
- 高校生(浪人生)の合格実績
- 無料体験
- 校舎案内
- 入塾までの流れ
料金
坪田塾の料金は、生徒個人のカリキュラムに応じて決まるため、一概に「月額いくら」とは言い切れません。ただし、公式サイトに料金目安が掲載されているため、確認しておきましょう。
受講パターン | 1時間あたりの料金目安 |
普通に受講した場合 | 約1,530〜2,736円 |
夏期講習など特別講習を使った場合 | 約877円 |
坪田塾では「1時間あたり」で料金を設定しているため、科目数が増えても料金は同じです。
国公立や理系志望は受験で必要な科目が多くなりやすいため、どうしても塾で選択する科目数も増える傾向にあります。そうした方でも、科目数が増えてもあまり料金が変わらないのは嬉しいですね。
また、他塾との料金比較も掲載されています。
塾 | 料金目安 |
学習塾A集団指導 | 3,400円 |
学習塾B集団指導 | 4,500円 |
学習塾C個別指導 | 2,900円 |
学習塾D個別指導 | 2,500円 |
坪田塾(通常時) | 約1,530〜2,736円 |
坪田塾(特別講習受講時) | 約877円〜 |
ただし、坪田塾は最低で「6時間/週」の受講が推奨されています。義務ではありませんが、最低でもこのくらいの時間は受講をお願いされるため、場合によってはトータルの時間数が多くなることもあります。
上記はあくまでも単純な1時間あたりの料金比較であるため、説明会で「自分の場合はいくらになるのか?」を必ずチェックしておきましょう。この結果次第で、「月額固定制の塾の方が使いやすい」「コマ数で料金が決まる仕組みのほうが良い」などを適切に判断できます。
カリキュラム
指導メニュー | カリキュラム内容 |
高校生・浪人生向け | 【一般入試対策】 ・英語:長文読解および速読、文法、英単語、英作文、リスニング・国語:現代文、古文、漢文 ・数学:数学IA、数学IIB、数学IIIC ・理科:物理基礎および物理、化学基礎および化学、生物基礎および生物、地学基礎および地学 ・社会:地理、世界史、日本史、現代社会、倫理、政治経済、公共 【総合型選抜・学校推薦型選抜対策】 小論文、面接、志望理由書作成、英検、TOEFL、TOEIC、GTEC |
中学生向け | 【基本の入試対策】 英語・国語・数学・理科・社会 【その他の対策】 ・高校受験の内申対策:定期試験対策、提出物管理、都立/公立/私立校の受験相談等 ・中高一貫校の進級/進学対策 ・学習の習慣作り |
オンライン | 上記の指導内容をマンツーマンのオンラインで提供している |
高校生(浪人生)の合格実績
大学の区分 | 主な合格実績 |
国公立 | ・筑波大学生命環境学群生物資源学類 ・お茶の水女子大学生活科学部心理学科 ・神戸大学国際人間科学部グローバル文化学科 etc |
私立 | ・慶應義塾大学総合政策学部 ・早稲田大学文学部 ・同志社女子大学音楽学科 ・青山学院大学経済学部 ・中央大学法学部 ・明治大学法学部 ・関西学院大学社会学部etc |
無料体験
坪田塾では、一部校舎で無料体験(無料診断会)を実施しています。日頃の指導の流れや校舎の雰囲気などを体験できるため、坪田塾の評判を見て「一度体験して決めたい!」という方は、ぜひ活用しましょう。
無料体験では、まず診断テストを受けて、生徒の現在の学力を確認します。この診断テストの結果をもとに、生徒の志望校や学力に合わせた個別の学習計画を作成してくれます。なお、テスト結果による合格・不合格は一切ありません。
そして、診断テストの結果を使って、普段校舎で実施している指導をそのまま体験できます。正社員のプロ講師から、坪田塾独自の「反転学習」を用いた指導を受けることで、日頃の学習の流れや自分に指導方法が合っているかなどを確認できるでしょう。
もし入塾となった場合は、無料体験での内容をもとに今後の学習プランの提案(学習相談会)にも反映していきます。
無料体験を実施している校舎は以下の通りです。
エリア | 無料体験実施校舎 |
首都圏 | 四谷校、戸越校、大森校、武蔵小杉校、横浜校、柏校、北浦和校 |
関西 | 神戸三宮校 |
名古屋 | 千種・赤萩校、星ヶ丘校 |
校舎案内
エリア | 校舎 |
首都圏 | 池袋校、本郷三丁目校、四谷校、西荻窪校、国立校、三軒茶屋校、都立大学駅前校、戸越校、大森校、町田校、武蔵小杉校、横浜校、柏校、新浦安校、北浦和校 |
関西 | 上本町校、茨木校、神戸三宮校、西宮北口校 |
名古屋 | 車道校、千種・赤萩校、星ヶ丘校 |
入塾までの流れ
ステップ1: 説明会に参加する説明会では、坪⽥塾の指導内容や⽬標設定のポイント、勉強の継続のコツなど、入塾の有無に関わらず生徒に役立つ情報を提供しています。親と行う簡単なワークがあるため「親子で一緒に参加すること」が原則です。 ステップ2: 無料診断会に参加する無料診断会は、上記で解説した無料体験に該当するものです。「診断テスト」「体験指導」をセットで受けられます。ただし、オンライン校では体験指導は実施していません。 ステップ3: 生徒との学習相談を行う生徒とコミュニケーションを行い、現時点の志望校や将来の夢、課題意識などを深堀りしていきます。目標が決まったら、診断テストの分析結果をもとに「合格までに必要な学⼒」と「現在の学⼒」の差を洗い出し、合格に必要な学力から逆算した学習計画を提案してくれます。具体的な勉強⽅法や勉強の習慣化に関するアドバイスを聞き、納得したら⼊塾⼿続きへ進みましょう。 ステップ4: オリエンテーションと初回授業を受ける入塾手続きが完了したら、より具体的な学習計画や塾のルールなどを説明してもらい、初授業を受けます。 |
坪田塾では、入塾までに必ず説明会や無料体験を挟みます。そのため、インターネットの評判だけではわからないリアルな校舎の雰囲気や指導の質などをチェックしてから入塾できます。
坪田塾の特徴
坪田塾には、良い評判・悪い評判の両方があります。しかし、これは別に坪田塾に限ったことではありません。どんな塾でも良い面と悪い面の両方があるため、それぞれの特徴を押さえて、自分に合っているか判断することが大切です。
それではここから、坪田塾の特徴について見ていきましょう!
- 坪田塾独自の「反転学習」で効果的に勉強できる
- 心理学に基づくメソッドを用いて生徒に合わせた指導をしてくれる
- 正社員のハイクオリティな先生が指導してくれる
- 幅広い学年・教科・試験方式に対応している
坪田塾独自の「反転学習」で効果的に勉強できる
「反転学習」とは、坪田塾が独自に開発した勉強方法です。
一般的な勉強方法である「授業で知識をインプット→問題演習でアウトプット」とは異なり、「自宅でテキストの知識をインプット→塾の小テストで該当範囲の知識をアウトプット」という流れで進めます。さらに、テスト後に先生へ勉強範囲を説明することで、本当に理解できているかチェックします。
人に説明できるレベルまで理解できれば、わかったつもりになることを防ぎ、受験で実際に使えるレベルまで引き上げられるでしょう。
また、この流れであれば自然と自宅での学習習慣が身につきます。受験生になれば「1日10時間勉強」が当たり前です。早い段階で自宅での学習習慣を身につけておけば、本格的に長時間が始まってからもスムーズに対応できます。
心理学に基づくメソッドを用いて生徒に合わせた指導をしてくれる
坪田塾では、心理学の理論に基づき生徒のタイプを以下の9種類に分類しています。
- 完璧主義者タイプ
- 献身家タイプ
- 達成者タイプ
- 芸術家タイプ
- 研究者タイプ
- 堅実家タイプ
- 楽天家タイプ
- 統率者タイプ
- 調停者タイプ
坪田塾の先生は、この9タイプすべてに合わせて指導できるようトレーニングされているため、生徒に合わせた密なコミュニケーションが可能です。志望校までの個別カリキュラムを組むだけでなく、合格までの声かけもこのタイプを考慮してくれるため、生徒はモチベーションを維持しやすいでしょう。
正社員のハイクオリティな先生が指導してくれる
個別指導塾の中には、学生バイト講師を大量募集しているケースもあります。もちろん学生講師の中にも質の高い授業をする方はいます。しかし、どうしてもバイト感覚になってしまい、生徒の合格までコミットする意識が薄いケースもあるでしょう。
坪田塾はメイン講師が正社員であるため、厳しい選考を勝ち抜いたプロによる質の高い指導を受けられます。サポート講師の中には学生もいますが、同じ選考基準や研修をクリアしているため、実力は折り紙付きです。
幅広い学年・教科・試験方式に対応している
坪田塾では、以下のように幅広い学年や教科、試験方式の指導に対応しています。
学年 | ・高校生 ・中学生 ・浪人生 |
教科 | ・中学生 英語、国語、数学、理科、社会 ・高校生および浪人生 英語:長文読解・速読、文法、英単語、英作文、リスニング 国語:現代文、古文、漢文 数学:数学ⅠA、数学ⅡB、数学ⅢC 理科:物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学 社会:地理、世界史、日本史、現代社会、倫理、政治・経済、公共 |
試験方式 | 総合型選抜および学校推薦型選抜対策(小論文、面接、志望理由書作成、英検、TOEFL、TOEIC、GTEC) |
学年ごとの勉強はもちろん、一般入試以外の対策にも対応しているため、受験生の幅広いニーズに対応できます。
評判や特徴を踏まえてわかった!坪田塾がオススメな人
このように、坪田塾にはさまざまな評判や特徴があります。これらを踏まえると、坪田塾は以下のような人にオススメです。
- 自分の学力やメンタル状態に合わせた手厚い指導を受けたい人
- 「積極的に質問する」など自ら勉強を進める意識が強い人
- 研修を受けた正社員の先生から質の高い指導を受けたい人
- 自分の都合に合わせて「対面 or オンライン」を選びたい人
自分の学力やメンタル状態に合わせた手厚い指導を受けたい人
坪田塾では、志望校に合わせた個別カリキュラムの作成だけでなく、生徒のタイプに合わせたコミュニケーションを行い適切なモチベーション維持に努めています。
塾には「志望校まで学力が足りないのでどんどん指導してほしい」「今まで不登校だったので徐々に慣らしてほしい」など、さまざまな要望を持つ方が集まります。そうした希望にマッチした適切な指導を受けたい人に坪田塾はオススメです。
とくに「今まで別の塾を使っていたが一方的に講義を受けるだけでフォローはなかった」という不満を持っている人でも、坪田塾の生徒個人に寄り添った指導なら満足できるでしょう。
「積極的に質問する」など自ら勉強を進める意識が強い人
坪田塾では、個別カリキュラムを組んだうえで反転学習を行い、自主的な学習習慣を身につけるための指導を行います。教えてもらった勉強法をもとに学習習慣を身につけ、わからない部分を自分で解消しながら進められるようになることで、成績が上がるのです。
そのため、科目の知識を受け身で教えてもらうのではなく、「積極的に質問する」など自ら進んで勉強に取り組む意識を持っている人に坪田塾はオススメです。自ら勉強に取り組める人であれば、「自習する→疑問点を講師に質問する→次の自習で解消する」というサイクルを回して効率よく成績を上げられます。
一方で口コミにもありましたが、主体性を持たない人が坪田塾を使うと「放任主義で指導してもらえない」と捉えてしまいます。その場合は、集団授業形式など「ガッツリ授業をしてくれる塾」の利用がオススメです。集団授業形式の塾なら決められた時間内で授業を受けるため、強制的に勉強を進められます。
研修を受けた正社員の先生から質の高い指導を受けたい人
坪田塾の先生は、正社員がメインです。厳しい選考基準と研修をクリアしている人ばかりのため、指導の質にも期待できます。とくにマンツーマンの場合は、先生の質によって生徒の成長率が大きく変わるため、指導の質は気になる部分です。
サポートとしてアルバイト講師もいますが、正社員と同じ選考基準と研修を乗り越えているため、同レベルの指導を提供できます。「個別指導では大学生のアルバイトが適当に指導してくるのでは?」と不安な方にもオススメです。
自分の都合に合わせて「対面 or オンライン」を選びたい人
坪田塾は、対面指導かオンライン指導のいずれかを選んで受講できます。オンラインであれば、以下のような生徒個人の事情に合わせて柔軟に対応してくれます。
- 自宅近くに坪田塾の校舎がない人
- 部活で忙しく時間がない人
- 不登校で家から出るのが難しい人
- 通塾時間など自分の時間を極限まで受験勉強に充てたい人
坪田塾に関してよくある質問
坪田塾を検討する際によくある質問と回答をまとめました。塾を選ぶ際の参考にしてください!
- 坪田塾の料金は?
- 坪田塾では無料体験はあるの?
- 坪田塾に自習室はあるの?
- 講師にはどのような人がいるの?
坪田塾の料金は?
坪田塾の料金目安は、1時間あたり「約1,530〜2,736円」です。生徒個人のカリキュラムに応じて具体的な金額は異なるため、詳細は必ず説明で確認しておきましょう。
坪田塾では無料体験はあるの?
あります。日頃の指導で提供している個別カリキュラム作成やテスト結果を用いた「反転学習の体験」ができるため、指導方針が自分に合っているか確認する良い機会になるでしょう。
坪田塾に自習室はあるの?
あります。教室の席が空いていれば自習室として利用可能です。具体的に使い方は説明会でチェックしましょう。
講師にはどのような人がいるの?
塾講師や学校の教師経験者、銀行、大手メーカー出身など社会人経験豊富な講師が在籍しています。講師の出身大学は旧帝大や私立有名大学が多いです。アルバイト講師についても、ほとんどが旧帝大や私立有名大学の在学生です。
塾を選ぶ際は「自分の希望にマッチした指導形態か?」をチェックしよう!
塾を選ぶ際は、具体的な指導形態をチェックすることも重要です。
塾には、以下のように多くの指導形態があります。
- 個別指導型:マンツーマンで講師が指導してくれる
- 集団授業型:学校のようなイメージで講師が生徒相手に集団授業を行ってくれる
- オンライン指導型:オンラインで講師に指導してもらえる
- 映像授業型:事前に収録した授業の映像を視聴して勉強する
- 学習管理型:生徒の日々の勉強を管理して自学自習の習慣を身につけるサポートを行ってくれる
どの指導形態が向いているかは、自分の性格や目標によって変わります。
具体的には、以下をイメージするとよいでしょう。
指導形態 | オススメの人 |
個別指導型 | ・疑問を積極的に質問してどんどん勉強を進めたい人 ・自分のペースでじっくり勉強を進めたい人 ・講師にしっかり監視されながら勉強したい人 |
集団授業型 | ・プロ講師に科目の知識をしっかり教えてほしい人 ・自習の習慣はあるので塾でインプットしたい人 ・受験生と同じ空間で切磋琢磨できる人 |
オンライン指導型 | ・自分の時間を最大限まで受験勉強に充てたい人 ・なるべく料金を抑えて塾に通いたい人 ・遠方にいる優秀な講師から授業を受けたい人 |
映像授業型 | ・自分の好きな時間に勉強したい人 ・わからない部分を納得するまで確認したい人 ・理解度に合わせて学習ペースを調節したい人 |
学習管理型 | ・受験生になったので本格的な勉強習慣を身に付けたい人 ・科目の知識は映像授業などで自発的にインプットできる人 ・志望校に合わせて勉強計画を作成したい人 ・自分の必要な勉強だけに取り組みたい人 |
まとめ
最後にもう一度、今回調査した坪田塾の評判をまとめました!
〜坪田塾の良い評判〜
- 生徒に寄り添った指導をしてくれる
- 生徒が主体的に勉強できるよう指導してくれる
- オンラインでも受講できる
- 生徒と先生の仲が良く距離が近い
〜悪い評判〜
- 料金が高いうえ説明会に参加するまで詳細はわからない
- 自主性がない生徒には向かない
- 個別指導のため先生の当たり外れがある
- 雰囲気が緩い部分がある
坪田塾は反転学習という独自の勉強法を用いて、生徒の自主性を育成しながら指導を行う塾です。他の塾よりもオリジナリティがあるため、人によって好みが分かれる部分も大きいでしょう。
今回紹介した内容だけでなく、坪田塾の特徴や自分の性格なども考慮し、最適な塾を選ぶことが大切です!
コメント